石塚克己会員卓話:2002.5.1 |
「ライラセミナーを終えて」 ロータリークラブへ入会して初めての卓話と言うことで、ソングリーダーとして指揮棒を振った時より緊張しています。 今日はライラセミナーの報告を兼ねたお話をさせて頂きますが、その前に秋田地区ライラ委員長が本日所要で欠席されますが、私の方にFAXが届きました。ぜひ皆さんの前で読んで頂きたいとのことですので、始めにご紹介いたします。<秋田委員長の書面朗読>…割愛。 さて、会員の皆様に中には<ライラセミナーとはどんなものなのか、どんな流れで行なわれるのか>ピンと来ない方もおられるかと思います。 私は実行委員長という立場でデジカメを持参し、瀬戸会員と一緒に約150枚ほど写真を撮りました。その編集が昨日やっと出来上がったばかりで、本日それを皆さんにお配りしました。 それをもとに、今回行われたライラセミナーについて説明をさせていただきます。 <第1日目 4月19日(金)> ‘何はさておき、好天でよかった’ ※諸準備・・・8時半集合。 開講式会場作りとグランドゴルフコース作りに分かれて準備。式場ではボロイ机で恥ずかしい思いをしながら作成に当たる。ゴルフ場では難コースを作ろうと苦心。約1時間かけ、万事抜かり無しか、の不安の中、来賓や参加者を迎える。 ※10時半:開講式・・・ ガバナー始め来賓・ライラ地区委員の挨拶に始まる。緊張の中での開講式終了。すぐ記念撮影に入る。 ※昼食・・・ あすなろの里食堂でバイキング方式の食事を美味しく食べる。 ※13時:講演会・・・ 拓殖大学・布施先生(右腕を幼児期に失いながら柔道・空手で優勝、拓大相撲部主将の経歴を持つ)の講演、皆しんとして拝聴する。 ※14時半:グランドゴルフ・・・ 汗ばむ陽気の中、初体験で皆、大はしゃぎでゲームに熱中。 ※夜の部・・・膝を突き合わせてのディスカッション。研修リーダーを中心に門限近くまで討論が白熱したグループも。 <第2日目 4月20日(土)> ‘今日も晴天、何よりです’ ※7時:朝の体操・・・ 空手師範・秋田委員長の指導、腹式呼吸体操で始まる。 ※9時:県立自然博物館・・・ 中川館長先生「自然との共生」と題する素晴らしい講話を拝聴。博物館見学と弁当昼食を同館でとる。 ※午後の部:第3日全体発表のまとめをする。 ※15時半:自主炊飯と夕食会・・・ 6グループに分かれて思い思いのカレー作り。 ※17時:キャンプファイアー・・・ 小島会長が「火の神様」となり点火。余興が続出し盛り上がる。 <第3日目 4月21日(日)>・・・紙面都合上割愛。 かくして3日間を無事終了しました。ライラを終えての感想は未だ良くまとまっておりません。まとまり次第、後日、秋田委員長より報告があるかと思います。 ご協力、本当にありがとうございました。 |